![]() |
07.18.14:39 [PR] |
![]() |
08.16.23:01 表現からくる間違い? |
よく、白人は狩猟民族で日本人は農耕民族とよく聞きませんか?
本当にそう思いますか?
私の世界観では、白人はジャレド・ダイヤモンドさんが言うように世界を征服できたのだと思います。
だとすると、白人は別に狩猟生活が長かったわけでも、日本人は農耕時代が長かったわけでもないと思います。
人類の発展において、
狩猟採集民族から農耕畜産民族への転換が高度な社会を作り出す原動力になった
というのが、ジャレド・ダイヤモンドの考察です。これって、無茶苦茶正しいと私は感じます。なぜなら、KIS原則だから。
ということで、白人は確かに農耕畜産を早くから始めていたから肉類の摂取量は多かったかもしれませんが、日本人が特に農耕が早かったわけでもなく、貝塚とかあるわけですから、魚介類や草食の狩猟採集生活が長かったので農耕畜産は人類の中でも遅かったと言うのが正しい表現になると思います。
本当にそう思いますか?
私の世界観では、白人はジャレド・ダイヤモンドさんが言うように世界を征服できたのだと思います。
だとすると、白人は別に狩猟生活が長かったわけでも、日本人は農耕時代が長かったわけでもないと思います。
人類の発展において、
狩猟採集民族から農耕畜産民族への転換が高度な社会を作り出す原動力になった
というのが、ジャレド・ダイヤモンドの考察です。これって、無茶苦茶正しいと私は感じます。なぜなら、KIS原則だから。
ということで、白人は確かに農耕畜産を早くから始めていたから肉類の摂取量は多かったかもしれませんが、日本人が特に農耕が早かったわけでもなく、貝塚とかあるわけですから、魚介類や草食の狩猟採集生活が長かったので農耕畜産は人類の中でも遅かったと言うのが正しい表現になると思います。
PR

- トラックバックURLはこちら