![]() |
02.12.13:26 [PR] |
![]() |
07.15.00:16 速読法 |
そう言えば、エネカンの時に新宮先生に速読法を聞いてみました。
なんでも、新宮先生は語学が得意と自分で言うほど凄い語学力で、何語でもどんな厚い本でも2時間以内に読めると以前仰っていました。
と言うことで、その秘密とは…
まず、御自分がせっかちだそうで、早く何を書いてあるのか知りたいそうです。大体、一つの本に筆者の言いたいことは一つだそうで。
そして、その一つを見つけ出すことに集中して好奇心を持ってだーっと見るそうです。
すると、大体読めちゃうそうです。
しかも、大体何が書いてあるか知っている本なら、何語で書いてあっても大体分かっちゃうらしいんですよね。
あと、引用は読まないそうです。引用を読むときは原典を読むそうです。
だから、聖書やら仏典やら古典文学に精通されているのだなと納得。
あと、自分が書くときに引用する時は、流石にその本の引用する部分を査読されるようなことを仰っていました。書くほど理解できる方法はないと。やはり、私もHPを作り出してから感じていることですが、書くって本当に自分の考えをまとめないと出来ないですよね。勿論あやふやな引用は出来ないですしね。まあ、解釈が間違っている時は御免なさいですが。
以前読んだ、「レバレッジリーディング」
っていう本も読みたいところに集中して読むって書いてあったな。
大体、速読されている方はおんなじ方法みたいな気がしました。
流石に小説や物語は速読しにくいのは私が思ったとおりでした。
なんでも、新宮先生は語学が得意と自分で言うほど凄い語学力で、何語でもどんな厚い本でも2時間以内に読めると以前仰っていました。
と言うことで、その秘密とは…
まず、御自分がせっかちだそうで、早く何を書いてあるのか知りたいそうです。大体、一つの本に筆者の言いたいことは一つだそうで。
そして、その一つを見つけ出すことに集中して好奇心を持ってだーっと見るそうです。
すると、大体読めちゃうそうです。
しかも、大体何が書いてあるか知っている本なら、何語で書いてあっても大体分かっちゃうらしいんですよね。
あと、引用は読まないそうです。引用を読むときは原典を読むそうです。
だから、聖書やら仏典やら古典文学に精通されているのだなと納得。
あと、自分が書くときに引用する時は、流石にその本の引用する部分を査読されるようなことを仰っていました。書くほど理解できる方法はないと。やはり、私もHPを作り出してから感じていることですが、書くって本当に自分の考えをまとめないと出来ないですよね。勿論あやふやな引用は出来ないですしね。まあ、解釈が間違っている時は御免なさいですが。
以前読んだ、「レバレッジリーディング」
大体、速読されている方はおんなじ方法みたいな気がしました。
流石に小説や物語は速読しにくいのは私が思ったとおりでした。
PR
![](https://bfile.shinobi.jp/4846/imgcom1.png)
- トラックバックURLはこちら