忍者ブログ

筋肉ドクターの気まぐれ日記

Killing Timeに日記を書き候
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/26 藤ヶ谷ケン]
[03/25 NONAME]
[02/06 狭窄症]
[05/17 シャア大佐]
[08/24 はらだまさる]
[08/23 SATO]
[06/15 立川幸治]
[06/15 立川幸治]
[05/17 ☆健食第一主義☆]
[05/11 ☆健食第一主義☆]
[06/08 筋肉ドクター]
[06/07 やッさん!!]
[05/25 骨じい]
[04/18 筋肉ドクター]
[04/12 NONAME]
[04/06 ほねつぎ“やっさん”]

02.12.13:26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  • 02/12/13:26

07.15.00:16

速読法

そう言えば、エネカンの時に新宮先生速読法を聞いてみました。

なんでも、新宮先生は語学が得意と自分で言うほど凄い語学力で、何語でもどんな厚い本でも2時間以内に読めると以前仰っていました。

と言うことで、その秘密とは…


まず、御自分がせっかちだそうで、早く何を書いてあるのか知りたいそうです。大体、一つの本に筆者の言いたいことは一つだそうで。

そして、その一つを見つけ出すことに集中して好奇心を持ってだーっと見るそうです。

すると、大体読めちゃうそうです。

しかも、大体何が書いてあるか知っている本なら、何語で書いてあっても大体分かっちゃうらしいんですよね。

あと、引用は読まないそうです。引用を読むときは原典を読むそうです。
だから、聖書やら仏典やら古典文学に精通されているのだなと納得。

あと、自分が書くときに引用する時は、流石にその本の引用する部分を査読されるようなことを仰っていました。書くほど理解できる方法はないと。やはり、私もHPを作り出してから感じていることですが、書くって本当に自分の考えをまとめないと出来ないですよね。勿論あやふやな引用は出来ないですしね。まあ、解釈が間違っている時は御免なさいですが。

以前読んだ、「レバレッジリーディング」っていう本も読みたいところに集中して読むって書いてあったな。
大体、速読されている方はおんなじ方法みたいな気がしました。

流石に小説や物語は速読しにくいのは私が思ったとおりでした。

拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら