忍者ブログ

筋肉ドクターの気まぐれ日記

Killing Timeに日記を書き候
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/26 藤ヶ谷ケン]
[03/25 NONAME]
[02/06 狭窄症]
[05/17 シャア大佐]
[08/24 はらだまさる]
[08/23 SATO]
[06/15 立川幸治]
[06/15 立川幸治]
[05/17 ☆健食第一主義☆]
[05/11 ☆健食第一主義☆]
[06/08 筋肉ドクター]
[06/07 やッさん!!]
[05/25 骨じい]
[04/18 筋肉ドクター]
[04/12 NONAME]
[04/06 ほねつぎ“やっさん”]

05.15.01:08

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  • 05/15/01:08

07.30.12:00

マイケル・フェルプスの食事

世界水泳でちょっとフェルプス選手の食事が凄いというニュースを思い出しました。

一日1万2千キロカロリー食べているのに、マッスル&フィットネスでの記事でもなかなか太らないと言っているようです。

カロリー計算は根本的に正しくないとは思っていますが、やはり、太る太らないって体質もあるのでは?と思ってしまいました。

でも、競技を引退して、この食事内容と量で太れないと言えるかどうかは疑問ですが。


拍手[1回]

PR

07.29.15:09

生活習慣病

生活習慣病と呼ばれる病気は多々ありますし、三大死因の脳卒中、がん、心臓病も生活習慣病と言われています。
もちろん、死なない病気を多数扱う我が整形外科領域などは、外傷以外はほぼ生活習慣と関わる病気かと思います。

で、生活習慣が原因する病気なら原因を何とかするのが先決で、それから対症療法を考えるのが筋ってもんな気がしませんか?

しかし、生活習慣を改善しましょうって言うと、だいたい病院へ来るような方は「それしかありませんか?」などと他の方法を聞きたがります。

知識が増えるかどうかっていうのは、勉強習慣だったりしますよね。僕はあんまりしませんけど。
で、知識が足りないと思ったら勉強するしか無いですよね。
もっと勉強せずに知識がつく薬とか暗記パンとか無いんですか?って言われても、医者じゃなくてドラえもんに言ってよって感じです。

きっと、そういう人に限って、自分の子供に成績が悪いから勉強しろなんて言うんですよね、きっと。自分はカンニングも辞さない感じなのに。

メルヘンチックなのは良いかも知れませんが、もうちょっと大人なら現実的に考えてみてはと思います。
単純に考えられない大人が多すぎる気がしますね。

拍手[4回]

07.28.18:34

土砂降り&大阿闍梨

今日は飯室不動堂で護摩供の日だったので、久しぶりに大阿闍梨に会いに行きました。

ところが、途中空腹で昼食を摂って時間が少し押したのもあり、堅田辺りでゲリラ豪雨に出会い、合羽装着などしているうちに遅くなり、到着した頃には帰る、おじい、おばあの姿が。

結局、護摩供には参加できず法話も聞けませんでしたが、ご本人に突撃。丁度、先週買った大阿闍梨の本を読んでいる途中だったので、サインして頂きました。今回は「絆」と書いて頂きました。

そして、何てことない雑談をしてから帰りました。

阿闍梨さんはやはり戦争体験者だけに、今回の国難への政府の対応は、まさに「かしこばか」だと思われているようでした。「僕みたいに3つくらいしか考えられない人間はすぐにしちゃうんだけど、政府の偉い人は100も200も考えることがあるから、結局動けなくなっちゃうんだろうな。」とのこと。
やはり、大阿闍梨も私の心の師匠だけにKISS原則です。

とりあえず、住むところだけ早く作っちゃえばもう今頃出来てるだろうと。
太平洋戦争中、戦時国債を買わないかと、阿闍梨さんのお父様のところにも回ってきていたそうで、今、震災国債発行してみんなのところ回ればお金なんてすぐに集まるだろうとのこと。住むところを作るのに使うって見えていたら、みんな断らないだろうと。どこに使われているのか不明瞭で、義援金の配分でゴチャゴチャしているようなら誰も払いたくないですもんね。人に配る前に先にいるもの作っちゃえっていうのは単純です。

前回のセミナーでも大阿闍梨から聞いたお話をいくらか紹介させて頂きましたが、興味のある方は一度会われてみては如何でしょうか?素敵な面白い気さくなおじいちゃんって感じです。とてもそんな荒行を乗り越えられたという感じではないところがまた素敵です。

拍手[1回]

07.27.18:36

姿勢矯正ベルト

鎖骨骨折の方の骨のずれが多少あったので、8の字ベルトで肩を固定するように言いましたが、他人に装着してもらうのが悪いからと、ご自分で購入された自分で装着できる姿勢矯正ベルトを使われていました。

すると、意外と今まで8の字ベルトで固定するよりも良い整復位となっていました。

使えるかもしれませんが、医療用じゃないので、病院では使えないでしょうね。

拍手[1回]

07.27.00:04

女性向けセミナー

別に女性と知り合いたいとか邪な気持ちで言っているわけではないのですが、年末から女性向けセミナーをやろうと準備していました。

私が超健康のノウハウを身に付けるにおいて感じることは、女性は不健康になりやすいということです。まあ、寿命で見れば女性は長生きですが。
しかし、認知症、寝たきりは女性に明らかに多いですし、若いうちから関節炎、腱鞘炎などを起こすのも女性です。

また、噂話を信じて流されて、適当なパラダイムを作り上げるのも圧倒的に女性です。男性のような合理性はあまり持たない。故に騙されやすい。しかも、商業広告に簡単に乗ってショッピングを楽しみます。

そして、整形外科を肥やしてくれているのは、圧倒的に高齢女性です。

男性社会に頑張って参画して、権利を獲得したと男性感覚で思わされているのも女性で、しかも、女性の専売特許であるはずの妊娠、出産、育児という権利を男性に奪われているのに、最近のイクメンは良いよねなんて思わされて男性社会で育休産休も嫌がられながら無理やり働かされているのも女性です。

それで、少子化だとか問題にして騒いでいる男も愚かですが。

で、出産時には男性の仕事の都合で、意味もなく性器をハサミでバチバチ切られながら出産しなければならないのも女性です。

そんな、女性を少しでも救いたいという思いから、きっと「一健康法」として女性の頭の中では処理されてしまうだけかもしれませんが、森信三先生の「教育とは流れる川の水に文字を書くが如くむなしいものだ。しかし、岸壁に文字を刻むが如くやり続けなければならない」の精神で一人でも本当の健康に目覚めて欲しいという気持ちでやってみたいと思っています。

しかし、問題はPRです。私は多くの女性を集めるようなコネがありません。素敵なかっこ良い男性には囲まれるのに。

ということで、ちょっとでも聴いてみたいという方がおられましたら、相談に乗ります。
柄にもなく、ポップ文字やかわいい書体で作ったプレゼンは既に出来上がっています。
多分、2時間バージョンくらいだと思います。


拍手[2回]

07.26.23:21

合宿後無駄について考える。

 前回の合宿を改めて考えると、実に休憩も入れると13時間のセミナーであることに気付きました。
私ってよく喋るな。無駄に話しすぎでしょうか?まあ演習もまあまあ入れたし。
でも、プレゼン作ってなかったら、絶対にこんなに話せません。引き出しが開きません。
昨日まで何か喉がおかしいなと思ったら、話しすぎですよね。普段無口なのに。

学生時代は喉から血の味がするほどカラオケでオールナイトとかやってましたが、その頃の訓練が多少今に生きているのかもしれません。

学生が夜中にカラオケで暴れ歌い喉を嗄らすのも無駄ではないということですね。

今日はトレーニングしようと思っていたのに、すっかり忘れて当直突然頼まれてしまって、な・な・なんと、今は神戸です。

こんなこともきっと無駄ではないはず。


拍手[2回]

07.26.11:44

Memento

昨日はレンタルでMementoのDVDを観ました。
奥さんが殺された最後の記憶から、極短時間の記憶しか持てなくなった記憶障害の主人公が、刺青やらメモやらを取ってそれを頼りに犯人に復讐するという内容です。
結局、犯人は・・・ですが。
それを時系列を逆に部分部分を編集することによって、観る方にもメモや刺青だけを頼りに今の状況を考えるという記憶障害を疑似体験させるという凝ったものでした。
さすがにDVDは時系列を順番に観ると言う機能までついていて、より楽しめるものになっていました。

時系列順に観ると何てことないストーリーなのですが、時間を逆行させることにより、記憶障害の主人公を一緒に追体験するということで面白さを出しているのはなかなかアイディアものだなと感心しました。

拍手[1回]

07.25.20:17

高級トランプ

百均のトランプに高級トランプと書いてあった。
トランプって百円しないもんなんでしょうか?


拍手[1回]

07.24.18:12

第2回超健康道場合宿セミナー終了

少し時間が押し気味の2日間でした。
次回からまた考えようと思いました。

参加者の皆様、ありがとうございました。


拍手[2回]

07.24.12:55

第2回超健康道まっさかり

なかなか、盛り上がってます。
さあ、時間が押してます。

頑張ります。


拍手[1回]