忍者ブログ

筋肉ドクターの気まぐれ日記

Killing Timeに日記を書き候
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/26 藤ヶ谷ケン]
[03/25 NONAME]
[02/06 狭窄症]
[05/17 シャア大佐]
[08/24 はらだまさる]
[08/23 SATO]
[06/15 立川幸治]
[06/15 立川幸治]
[05/17 ☆健食第一主義☆]
[05/11 ☆健食第一主義☆]
[06/08 筋肉ドクター]
[06/07 やッさん!!]
[05/25 骨じい]
[04/18 筋肉ドクター]
[04/12 NONAME]
[04/06 ほねつぎ“やっさん”]

05.14.18:11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  • 05/14/18:11

08.10.17:25

過渡期

骨じいさんのブログhttp://bonejichan.blog95.fc2.com/やダンサー大西君のブログhttp://ameblo.jp/jun-chan-sukoburu315/などをみていますと、柔道整復師業界は過渡期なんだろうなと思います。

医療界はEBMの導入はある意味過渡期だったと思いますね。それまでは徒弟制に近い状態が検査と治療がなされていたと思います。
まあ、まだまだ現実を無視した保険診療点数が多々ありますが。

しかし、医師業界はまだまだそんな革命的過渡期にあるようには、医師の知り合いを見ていても感じませんが、本当はもっと変わるべきなんだと思いますね。
e-clinicの岡本先生http://e-clinic21.or.jp/modules/contents04/index.php?content_id=13やあおいクリニックの岡本君http://www.aoi-cl.com/greeting/(お、岡本続き)、自然分娩の吉村先生http://www.ubushiro.jp/、笑い学会の昇先生http://homepage2.nifty.com/smilenobori/、そして師匠の石田先生などはある意味正しい医療を革新的に目指している方かと思いますが、これが大きな波になっているようには思いませんね。ある意味異端児で。あ、私もかな?

まあ、私と知り合う柔道整復師の方がそういう方が多いので、余計に柔道整復師業界が過渡期に感じているだけで、本当は医師業界と変わらないのかもしれませんが。

拍手[3回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

Re:過渡期
2011年08月11日木

昇先生の講演会は面白いですね^^v

先生の講演を聞いて人生変わりました。

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら