![]() |
04.05.17:39 [PR] |
![]() |
03.12.20:56 運動器検診? |
来年から学校検診で座高を廃止して運動器検診が始まる。
実際に運用はどうなるのかと話を聞きに行ったが、結局、今夏に決まるだろうとのこと。
何という見切り発車だ。
しかも、どうやら、肩の挙上、立位体前屈、しゃがみ込みの可動域を見ることになりそうなのは分かったが、それで異常を指摘された学生が整形外科へ行って何もないと言われてトラブルになりそうと予測しているらしい。
私は、学生時代から運動習慣をつけることが重要であって、可動域制限を指摘することは意味が無いと思う。
私が学校医をしている学校でも、私が校医になってからずっと生活調査に運動習慣を入れるべきだと言ってるが、なんだかんだといまだに調べない。睡眠時間、勉強時間、テレビの時間、ネットの時間、歯を磨いたか、朝食を食べたかとか、そんなことばかりに興味があるようだ。まあ、重要で無いとは言わないが、人生で考えたら運動習慣の方がよほど重要に思うが。
前の学校保健の集いでそこに集まっている大人たちに運動習慣はじゃあ皆さんはあるのか?と聞いたら皆黙ってたし。
そんな人たちが運動器検診なんてチャンチャラおかしい話だ。
まあ、実際どういう運用になるのか分からないが、実のある検診にはならなさそうだ。
実際に運用はどうなるのかと話を聞きに行ったが、結局、今夏に決まるだろうとのこと。
何という見切り発車だ。
しかも、どうやら、肩の挙上、立位体前屈、しゃがみ込みの可動域を見ることになりそうなのは分かったが、それで異常を指摘された学生が整形外科へ行って何もないと言われてトラブルになりそうと予測しているらしい。
私は、学生時代から運動習慣をつけることが重要であって、可動域制限を指摘することは意味が無いと思う。
私が学校医をしている学校でも、私が校医になってからずっと生活調査に運動習慣を入れるべきだと言ってるが、なんだかんだといまだに調べない。睡眠時間、勉強時間、テレビの時間、ネットの時間、歯を磨いたか、朝食を食べたかとか、そんなことばかりに興味があるようだ。まあ、重要で無いとは言わないが、人生で考えたら運動習慣の方がよほど重要に思うが。
前の学校保健の集いでそこに集まっている大人たちに運動習慣はじゃあ皆さんはあるのか?と聞いたら皆黙ってたし。
そんな人たちが運動器検診なんてチャンチャラおかしい話だ。
まあ、実際どういう運用になるのか分からないが、実のある検診にはならなさそうだ。
PR

- トラックバックURLはこちら