02.02.11:48 [PR] |
03.26.10:29 時間で考える動的健康 |
人間をもっとも長い時間軸で見ようと思うと、一生で見ないといけません。
一番短い時間軸で見ようと思うと、今だけ見といたらいい。
で、健康を評価しようと思うと、生活習慣病などと言われて久しいわけですから、習慣を時間の流れから判断しないといけないと思うんですよね。
一番短い時間軸の評価が、検診やドックってやつですよね。
今、どうなのか。
でも、明日病気になるかもしれない人も、今はまだ大丈夫なのかもしれない。
ただ、そこに至る現在までの生活習慣をできるだけ長い時間軸で評価しないと、本当に現在の健康状態を評価できないと思うんだな。
私は、生活調査の方が検診で今大丈夫かより重要な気がするんだな。
毎日飲んだくれて寝てる人が、現在健診で正常値だとか、全く運動しないって女性が、今骨塩定量で骨粗鬆症でないって評価に全く意味が無いと思ったりします。
で、人生一生という長さで健康を評価しようと思うと、それは自分以外に不可能です。
誰も、自分の人生一生を見てくれません。
一番短い時間軸で見ようと思うと、今だけ見といたらいい。
で、健康を評価しようと思うと、生活習慣病などと言われて久しいわけですから、習慣を時間の流れから判断しないといけないと思うんですよね。
一番短い時間軸の評価が、検診やドックってやつですよね。
今、どうなのか。
でも、明日病気になるかもしれない人も、今はまだ大丈夫なのかもしれない。
ただ、そこに至る現在までの生活習慣をできるだけ長い時間軸で評価しないと、本当に現在の健康状態を評価できないと思うんだな。
私は、生活調査の方が検診で今大丈夫かより重要な気がするんだな。
毎日飲んだくれて寝てる人が、現在健診で正常値だとか、全く運動しないって女性が、今骨塩定量で骨粗鬆症でないって評価に全く意味が無いと思ったりします。
で、人生一生という長さで健康を評価しようと思うと、それは自分以外に不可能です。
誰も、自分の人生一生を見てくれません。
PR
- トラックバックURLはこちら